自分のこと
今の気持ちを書きました。 ちいさな悩みにとらわれることは、そうそう愚かなことでもないのではないか、みたいな話です。
眼科に行った、てな話を書きました。 内容はエッセイ的な話ですが、40歳こえたら視野検査は年一ぐらいで受けたほうがよいですよね。
憧れの日記と、自分がつけている日記について書きました。
今週のお題「買ってよかった2022」です。ブーツを買いかえた話を書きました。靴って付き合いが長くなればなるほど、思い入れが深くなるものですね。
冬は妙にノスタルジックになることがありますね。 ライターとして最近感じること。感傷です。
2021年に買ったモノ、2022年にどれぐらい使いましたか? という振り返り&答え合わせエントリーです。食洗機とかタブレットとかメカニカルキーボードとかワークチェアとか。
11月のまとめです。
カウンセリングは3回目にして底に到達。 わたしをぐらぐら揺らしているものが何なのかわかった。 わかったけれど、それは取り返しがつくものではなく、何かで埋め合わせができるようなものでもなかった。 なんとかそれを持てる、受け入れられる形にしましょ…
カウンセリングの不思議さについて書きました。
医者ってときどき、いらぬことを言う。 「あ~、これは子ども、産めないなあ」 高校一年のときだった。産婦人科医は、わたしの下腹にエコーを当てながら言った。 モニターには、不鮮明なモノクロ画像で、白い何かが映し出されている。 粗い画像で見る子宮の…
「書く」ことと「残る」ことへの想い。書くことって祈りだよな、てな話を書きました。
10月のまとめです~! 近況とともに、書き上げるって独特の力がいるよね! みたいなことを書いております。
中年の危機はどこまでも情けない……と思いながらも書きました。
2月24日の前と後、つまりロシアによるウクライナ侵攻前後では、感じ方が変わってしまったな、という話。世界に対するお気持ち表明、みたいな内容です。
他人のルーティンを聞いて、自分の特性に思いを馳せる……てな話を書きました。 ラクな服装じゃないと働けないよ~って話でもあります。
日差し……強っ。 こんにちは、平凡です。 洗濯ものを干しにベランダに出た、わずか10分で日差しにやられました。 にもかかわらず、湿度が低いので快適。 しんどいのか心地よいのかわかりません。 9月はあんまりブログを書いていないうちに過ぎ去っていきまし…
ネットで、複数のアカウントを使い分けている。 とはいえ、そんなに人格を変えたりはしていない。 てか、そんなもん器用に変えられない。 わりといつでもどこでも丸出しである。 違うのは、政治的な話題に言及するかしないか。 実名がわかる仕事の告知をする…
古い革の手帳には、一枚の写真が挟まれている。 大学時代、部活の引退試合を終えて、同期みんなで撮った集合写真。 高校時代まで、わたしは部活とかスポ根とかとは無縁だった。 運動神経も皆無。 団体行動も苦手。 そんなわたしがどうして大学でわざわざ運動…
ぶっちゃけ自分の文章を書きたいと思っている。 それでどうなりたいのかわからない。 仕事なのか、趣味なのか、半アマチュア、半プロなのか。 数少なくていいから、だれかの心にふれるものを書きたい、とは思っていることはたしか。 「数少ない」というのは…
スマホ落としたので、万が一に備えてこれをやっておくといいよ~ってことを書きました。
ぞりぞりぞり。 何かが耳のなかで剃られる音、感触がする。 耐えがたいような、心地よいような。 どちらとも判断をつけかねるまま、わたしは施術台に横になり、身をゆだねていた。 「耳の中の産毛を剃りましたんで、次は耳かきしていきますねー。 大中小だけ…
8月振り返り。 『ONE PIECE FILM RED』の感想とか、コロナ罹患の意外な影響とか書いています。
クレジットカード不正利用されかけた体験談と注意喚起。
文章を書くとき、視覚情報をどう処理しているか……みたいな話を書きました。
年齢を重ねると、キャリア形成が難しくなってくるよねーってな話を書きました。
タイトル通りです。『輪るピングドラム』の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』を見てきたという話です。支離滅裂ですが、あまりに胸いっぱいで何かを書かないとあふれてしまいそうだったのです。
ゲームでの体験が仮想の思い出になっている、という話を書きました。「FGO」の夏イベントだった「サバフェス」にふれています。
生き恥まきちらして生きるぞ~という決意表明、あるいはそういうふうにしか生きられないな~って話を書きました。
7月の短いまとめです。何をしていたか、いまひとつ記憶がない……みたいなことを書いています。
「今週のお題」で、ブログに書いたエントリーに関連した3つのいいことを書きました。