平凡

平凡

「産む性」から「わたし」を、べりっとはがせたら

医者ってときどき、いらぬことを言う。

 

「あ~、これは子ども、産めないなあ」

 

高校一年のときだった。産婦人科医は、わたしの下腹にエコーを当てながら言った。

モニターには、不鮮明なモノクロ画像で、白い何かが映し出されている。

粗い画像で見る子宮の形は、ネス湖で撮影されたネッシーか何かのようにあやふやだった。

 

「ぜんぜん、子宮が育ってないから……」

 

はあ、ともなんとも言えず、わたしは診察台の上で下腹を出したまま、それを聞いていた。未成年のうちは、産婦人科医独特の内診はない。エコーのすべりをよくするために塗られたジェルが冷たかった。

 

子宮が育ってない。子どもが産めない。それで。わたしはつづきを待った。

 

「とりあえず、薬を飲んで、ホルモンの数値を整えていこう」

 

オーケー。とりあえず、薬を飲む。

それでその日の主訴であった、「生理がダラダラ続く問題」は解決するのだろう。

でも、それ以後の人生はどうするんだろう。

 

子どもが産めないんだって。

 

当時のわたしは、「将来は子どもがほしい!」「お母さんになりたい!」と、はっきりした夢を抱いていたわけではなかった。

それでも、「当たり前にあるかもしれない」と思っていた可能性がひとつ、なくなった。何かがひょいっと、持って行ってしまった。そのことに、わたしは呆然としたのだった。

 

そのころのわたしは体重が減っていた。よく「やせすぎて生理が止まる」というが、わたしの場合は逆だった。ダラダラと少量の出血がいつまでもつづいて気持ち悪かった。

ホルモンのバランスを整えるために薬を飲み始めると、とりあえず生理は止まった。かわりに、食生活を変えていないのに、うっすらと脂肪がつくようになった。なんだかからだが重い。わたしじゃないみたい。やっぱりちょっとした気持ち悪さを抱えながら、そして、将来への呪詛として「子どもが産めない」を頭の中にひびかせて、わたしは高校の三年間を過ごした。

 

もう記憶はずいぶんあやふやだが、薬はずっと飲んでいたわけではなかったと思う。高校三年生を迎えるころには、生理は規則正しいとはいえなかったが、一カ月もだらだらとつづくことはなくなっていた。進学をひかえ、上京前に、最後の通院をした。

診察台に寝る。ジェルはあいかわらずひやっとする。

 

「おっ、育ってるね! これなら子どもも産める!」

 

医者はずいぶん気軽に言った。

そのころのわたしは、自分のからだについて問いかける言葉を持たなかった。

いまなら、「何が変わったのですか」「どうして産めないと思ったのですか」「どうして何が良くなったのですか」と質問をすることだろう。

 

妊婦さんが圧倒的に多い待合室で、母親の支払いを待ちながら、わたしはぼんやりと考えた。この三年間、ずっとわたしの心のどこかを圧迫しつづけていた、「産めないんだ」はなんだったんだろう。

誰かが何の気なしに言ったことに悩み、あとからそれが撤回されたとしても、悩んだ時間は取り戻せない。

そういう世の真理をぼんやりと悟ったのだった。

 

 

「女性の場合、『産む性』であることが、自分の在り方、どうありたいかに強く結びついていることがあります」

 

それから25年を経て、わたしはカウンセラーと相対している。わたしは結局、子どもを持つことはなさそうだ。

 

「強く、強く結びついているから、それがぐらぐらすると、こう、『自分の在り方』が揺れてしまうことがあるんです」

 

カウンセラーは、左手を握り、そのうえに右手のひらを開いて乗せ、ぐらぐらと揺らした。左手が「自分の在り方」、右手が「『産む性』であること」なのか、その逆なのか。

 

思えばせいぜい十五、六だったわたしが「産めない」に傷ついたのは、やっぱり自分という存在と、「産む性」であることを強く紐づけていたからだろう。

 

そうだ、あのころ、絵を描いた。

結婚が怖くて、将来が怖くて、その反面、安定した自分だけの家庭がほしくて、でもそんな未来はとうていありそうに思えず、その矛盾に耐えきれなくて。

下手くそな漫画絵だった。

若い男女が寄り添っている絵。

その絵はわたしをみじめにした。

稚拙に表出したストレートな欲望は、どうしてあんなに心を傷つけるのか、いまもって不思議だ。

スケッチブックに描きなぐった男女は、手に赤ん坊を抱いていた。

 

 

目の前で、カウンセラーが言う。

 

「だから、自分がどうありたいか、土台を考えていきましょう」

 

「自分の在り方」がはっきりすれば、このぐらぐらがおさまるのだろうか。何か答えが見つかるのだろうか。「産む性」であることと自分を、べりっとはがすことができるのだろうか。こんなにも長い間、ずっと無意識下でくっついていたのに。

そもそもべりっとはがせたら、何が見えるんだろうか。それってわたしなんだろうか。

 

「子どもを持たない人生」を受け入れられず、かといって不妊治療にも踏み切れない。子どもが絶対にほしい! とも思い切れない。そんな自分が全部、許容できない。

こんな複雑骨折した願望とあり方を、どこかでまっすぐにすることができるのか*1

 

ただ――。

死ぬまでは生きなければならないし、どうせ生きるなら「だいじょうぶ」に生きたい。

暗中模索の中で、そんな図々しさだけが、わたしに光を見せてくれる。

 

 

写真はぱくたそからお借りしました。《野原にひとりぼっちの写真素材 https://www.pakutaso.com/20150820222post-5872.html

*1:このあたりの迷走ぶりは、こちらのエントリーに書いています。

子どもをもつことについての本音の話 - 平凡