平凡

平凡

あのときの、光、風、においを思い出す。ひうち棚作品の喚起力

f:id:hei_bon:20211228165137j:plain

漫画って不思議だ。

止まっている絵の連続なのに、たしかに動きを感じる。

すばやかったり、ゆっくりだったり、インパクトのある打撃だったり。

時間だって1コマで飛んだりする。

 

ひうち棚さんの『急がなくてもよいことを』は、その「不思議」を強く感じる漫画だ。

www.kadokawa.co.jp

 

『急がなくてもよいことを』は、ひうちさんが同人誌で発表した作品を集めた短編集。

収められているのは、まさに「随筆漫画」だ。

 

小学生のころ、はじめて子ども同士見に行った映画(しかも、市民会館!)。

姉からの便りを待ち続ける幼い妹の日々。

給食を食べるのが遅かった友達の話。

友人とふたり、地方都市を巡った何気ない旅行。

帰省時、地元の城山へ行き、母の料理を食べる。

幼い娘との散歩。

子どもたちと過ごす、夏休みの一日。

 

どれも、上に挙げた一文通りの内容で、「それ『だけ』」を切り取った内容となっている。

絵柄はさまざま。

小学生時代の思い出などは、主に太い線でデフォルメされた絵柄(試し読みはその画風のものが読める)。

友人との旅行はリアルな等身で、背景も写実的に。

子どもとの日々は、若干デフォルメがあるけれど、写実寄り。

 

タッチは違えど、どの作品にも共通しているのが、「光」の表現。

白黒のみ、シンプルな線のみで、公共施設のしんとした暗がり、小学校のロッカーの暗がり、夏の旅行時の強い日差しなどが見事に表現されている。

 

何気ない友達や親子のやり取りも、その陰影とともに描かれると、とたんにリアルな空気感をまとう。

友達との家庭環境の差がわからなかった幼い日の世界の狭さ。

大人になった親子のなんともいえない距離感。

帰省をしたときの、手持ち無沙汰な時間。

いずれ巣立つ子どもとの時間のいとおしさ。

 

そのリアルな空気感は、五感すべての情報を含んでいる。

夏の日陰、市民会館のざわめき、父や母とのぼそぼそした会話の間、実家のにおい、フェリーでかいだ海のにおい、母がつくる卵焼きの味、フェリーで食べるうどんの味と香り、子どもの手のあたたかさ。

感じたことがあるものも、ないものも、ないまぜになって想像される。

 

そして、自らの記憶を思い出すのだ。

市民会館は人がいる場所はざわざわしていているのに、端っこのほうは暗くて怖かったな。

歩くしか手段がなかった子どものころの目線の低さ。

派手な観光をするわけではなく、レンタサイクルでふらふらした大学時代の旅行。

海で遊んだ後のけだるさ。

 

『急がなくてもよいことを』を読んでいる途中、夫が言った。

「いま、急に思い出したんだけど」

なんでも、小学生のとき、家庭科の調理実習を前に、「なんとかオイルを買ってきなさい」と言われたのだという。

たぶん、オリーブオイルかサラダ油だったのだろう。

幼い夫は、油にたくさん種類があることも知らなかった。

どうしていいかわからず、下校途中に心細くなって泣き出してしまった。

そこに近所のおばさんが通りかかって声をかけてくれて……。

「なんでこんなことを思い出したんだろう。今まで、忘れていたのに」

 

そういえば、と私も思い出す。

小学校に入ってはじめての遠足。

持って行ったインスタントラーメン風のおやつに、「かやく入り!」と書いてあるのを見て、急に怖くなってしまった。

――かやくって、爆発するやつじゃないの?

でも、スーパーで売っているお菓子に、そんなものが入っているわけがない。

なんとなく、間違えているのは自分だという気がする。

だから、「どうしたの?」と聞いてくれた年上のお姉さんに説明することもできず、ただ、「これ、あげる」と押し付けてしまった。*1

 

あまりにも持っている情報が少なすぎて、世界が怖かったあのころ。

作品を読むうち、覚えているとも思わなかった記憶がよみがえったのだ。

 

具体的な記憶だけではない。

大人になると、限られた時間を生きていることを、まざまざと感じるものだ。

そうすると、一瞬、一瞬がいとおしく思う気持ちが強くなってくる。

幼い娘や子どもたちと過ごす日々を切り取ったお話からは、そんな感覚がまざまざと感じられる。

 

作品紹介にある、「忘れていたアルバムの写真を眺めるように」は、秀逸なたとえだと思う。

 

漫画って不思議だ。

ことに、ひうち棚さんの作品は。

白と黒だけ、線だけなのに、動き、光、時間、空気、におい、音、温度、肌ざわり、言葉にできない曖昧な感じ、感情、すべてを感じさせる。

 

もし、表紙や帯の絵、帯や公式サイトに書かれた惹句にピンときたら、年末年始にこそ手に取ってほしい作品集だ。

ひとりで、家族で、友人同士で。

年越しに初詣、年始の凛とした街。

「平凡で特別」な瞬間が生まれやすい年末年始のひと時ひと時が、ことにいとおしく感じられるはずだ。

f:id:hei_bon:20211228165408j:plain

帯。浜辺の絵は潮風のそよぎを感じる。

f:id:hei_bon:20211228165432j:plain

裏表紙の帯。いちばん左は、表題作『急がなくてもよいことを』のもの。この話がまたいい……。

***

ひうち棚さんのTwitterを見ると、絵柄の多彩さがわかる。

@hiuchitana

***

2022年1月9日まで、名古屋の書店、ON READINGで原画展を開催中。

2022年1月8日には、なんとひうち棚さんを呼んでのお話会も開かれるそう。

onreading.jp

*1:「爆発するかもしれないと思っているものを、人に押し付ける卑怯で身勝手な人間である」という自意識はずっとある