平凡

平凡

3月の夕焼け

「もう、こんな夕焼けも見られへんのやなあ 」。

その日、兄はそう言った。

 

わたしたちの眼前には田んぼが広がり、その先には青い山影。

そこへ、大きな夕日が沈もうとしていた。

わたしたちはその日、ママチャリに乗って、あてもなく国道沿いを走り、

大きなゲームセンターで適当に遊んで帰ろうとしていた。

 

兄は18、わたしは15の春休みのことだった。

兄は4月から、大学生になる。

東にコンビナート、西に山並みを臨み、

自然もたいして豊かでなければ、よくも悪くも濃いご近所付きあいもない*1

中途半端なこの地方都市を離れて、一人暮らしをするのだ。

 

「何言うてんの」

わたしは言った。

「帰ってこようと思ったら、こんなん、いつでも見られるやんか」

大学生になっても、もっと大人になって働くようになっても、

この季節、この夕焼けが見たいと強く願えば、きっと帰って来られるはずだ。

わたしはそう信じていた。

兄は弱気だ。わたしはすこし腹立たしくさえ思った。

 

わたしは知らなかった。

ひとつ何かが変われば、それまで当たり前だったことが、

そうではなくなってしまうのだ。

兄が家を出る。

その後の日常は、前と同じではない。

わたしは想像が及ばなかった。

 

わたしたちは、その日、だらだらと遊んでいて、たまたまその大きな夕日を見た。

そのようなことは、わたしたちが一緒に暮らしているからこそ、できることだった。

 

大学へ上がった兄は、ふつうの大学生よりもずっと頻度高く帰省した。

家庭がゴタゴタしていた時期で、心配だったのだろう。

ただ、兄妹で自転車をあてどもなくこいで、国道沿いを走るようなことはなくなった。

そのような遊びは、ゴタゴタした家庭から逃げるためでもあった。

兄が免許を取ると、自転車で移動すること自体がなくなり、

いつの間にか実家から、兄の自転車が消えた。

  

もっと何年も経って、わたしは気づく。

兄のことばは、弱気ではない。

これから変わりゆく暮らしを思っての、感傷だった。

おそらく、十人中十人が即時にわかることが、わたしにはわかっていなかった。

すべてのことは1回きりで、「同じようなもの」は、「同じもの」ではない。

あの日の夕日は、あの日だけのものだ。

 

15のわたしは、

「もう一度見たいものがあれば、いつでも見られるはずだ。

それをなんと弱気な」と思っていた。

年齢を重ねたいま、わたしは過去の自分をなんと幼く、愚かだったのかと思う。

 

その3年後には、進学のため、わたしも家を出た。

家庭のゴタゴタで疲れきった身には、実家を離れられることが、とにかくうれしかった。

そんな人間が、故郷にUターンなどするはずがない。

わたしは実家へ本格的に戻ることはなかったし、帰省の頻度は、年々減っていった。

 

「春休み」があった大学時代はともかく、

社会に出てからは、3月に帰省することは、ほぼない。

たまに帰ると、離婚し、離れて暮らす父と母を訪ねて、それなりに忙しい。

自転車でふらりとどこかへこぎだすことは、ない。

結婚し、夫と帰省するようになってからは、なおさらだ*2

 

それでも3月になると、あの夕焼けと、兄のことばを思い出す。

まだ冬枯れ残る田んぼの向こうにあった、

大気を震わさんばかりに大きかった落日。

 

今年もこうして、東京を離れることなく、3月が終わろうとしている。

心の中だけに、故郷の夕焼けが燃えている。

*1:それでも、都市圏よりはずっと「世間様の目」がある世界ではあった

*2:関東平野育ちの夫は、「わあ、田んぼがすごい、山へ夕日が沈む」など驚くので、一緒に帰省すると新鮮である