平凡

平凡

やべぇ、家具家電に金使い過ぎてる。ところでいわゆる「浮かれ電飾」の季節ですね

f:id:hei_bon:20211211051000j:plain

 

でっかい本棚を買った。

冷蔵庫を買った。

食器洗い乾燥機を買った。

これからベッドフレームが来る。

マットレスも来る。

廊下では、テレビ台が組み立てられるのを待っている。

 

新しいノートパソコンを買った。

はじめてのメカニカルキーボードを買った。

来週には、お高めのワークチェアをみつくろいに行く。

その椅子を使うには、新しいデスクが必要だ。

今、使っている机は片袖のため、椅子が入るスペースが限られているからだ。

 

デスクが大きくなったら、モニターを買って、ノートパソコンを母体にデスクトップ風に運用する。

来たるべき老眼対策だ。

 

ありていにいうと、めっちゃお金を使っている。

年内は、札がバンバン飛んでいく予定だ。

言いかえると、今までほったらかしにしてきたことを、一気に進めようとしている。

 

結婚したとき、家具・家電類はほとんど買いかえなかった。

引っ越しさえせず、わたしが住んでいた物件に夫婦ふたりで暮らし始めた。

「しばらくふたりで暮らして、暮らしに合った間取りがわかったら引っ越そう」

「ふたりで暮らすうち、あるいは引っ越しをしたら、必要な家具家電が見えてくるだろう」

と夫婦で話し合ったのだった。

 

独身時代から引きつづき、167リットルの冷蔵庫を使い、

漫然と家にあった古い布団を並べて眠り、

テレビ台はカラーボックスを横に倒したものを代用し続けた。

 

それから……えーっと、もう7年弱。

とりあえず、2回、引っ越しをした。

家具家電は、ほぼそのまま。

変わったことといえば、布団がますます薄くなったぐらいだ。

 

夫もわたしも忙しく、また、家のことにうとかった。

こだわりもなかった。

さらに言えば、ふたりとも整理整頓が苦手で、わたしは極度のめんどうくさがり屋だ。

とはいえ、さすがに7年も経てば、限界が来る。

結婚して3つ目の物件に越した今こそ、環境を改善しようと意気込んでいるわけだ。

遅くない?

 

仕事部屋に関しても同様で、「なんとなく」で決めていた部分が多いため、一気に見直そうとしている。

 

うすうすわかっていたが、「家のなかをきちんとする」ことは選択と決定の連続だ。*1

「何をどう置くか」「そもそも置けるのか」「他の家具との置き場所の兼ね合いはどうか」「どんなデザインのものを選ぶか」「予算感は」「インテリアにはこだわるのか」「こだわるとしたら、どの方向性でいくのか」「予算はないが統一感がほしい場合、何にせよ白か黒で統一したほうがよいのではないか」などなど。

加えて、「なんかよくわからないけど、その辺に溢れてしまっているもの」の収納場所をひとつひとつ考えていかないと、部屋はすっきりしない。

たとえば、「使うかもしれないクーポンがついたDM」とか、「病院でもらった薬の飲み方が書かれた書類」とか。

 

なんにせよ、ひとつ決めるごとに、ひとつ可能性は減っていく。

家具を置けばそのぶん部屋は狭くなるし、布団をベッドにすれば眠る場所を移動する自由はなくなる。

しかし、「きちんと整えられ、使いやすく、居心地のよい部屋」は、その先にしかないのだ。たぶん。

「たぶん」とつくのは、自分の力でそういった状態を作り出せたためしがないからだ。

何から手をつければよいかわからず、必要なものは空いている場所になんとなく置いて、漫然と暮らしてきた。

ひとり暮らしのときからずっと。

 

この年齢になると、気づくのだ。

「『いつか』『いつか』と思っていたけれど、その『いつか』っていつ? わたし、このまま一生、漫然と暮らしていくんじゃないの?」

不惑を越えれば、「いつか」はすなわち老後である。

老いていく親を見ていると思う。

今できていないことは、これからますますできなくなる。

わたしは凡人である。

老いてなお、ハイパーに活動する老人には、まずなれない。

 

ベッドひとつ買うにもうんうんうなり、仕事部屋のレイアウトを考えて頭が爆発しそうになる。

本棚を買っても、溢れる本と資料。

テレビ台を組み立てたら、テレビ台がわりのカラーボックス下に収納した説明書ファイルの置き場がなくなる、といった玉突き事案。

部屋を整えるって、なんて大変なんだろう!

 

映画やアニメを見ていても、漫画を読んでいても、SNSを開いて人様の室内写真を見ていても、とにかく感心する。

「この人はベッドで眠ることを選んでベッドを買い、その置き場所を窓際に決め、テレビの大きさを決め(これは部屋の大きさに規定されたのかもしれない)、テレビ台を購入し、おっと一人暮らしなのに、ダイニング風にテーブルと椅子を置いている……これはどんな決断から生まれたのだろう……」

 

で、最近考えるのが、「家を建てる人のすごさ」だ。

上物だけでもさまざまなグレードがあり、注文住宅であれば、キッチンからドアノブまですべてを選ぶケースもあると聞く。

壁紙だって自分で選べてしまう。

建てたあとは、家具の配置を決め、カーテンや家具を選ぶ。

家電も新調するかもしれない。

そんな偉業を、人はどう成し遂げているのだろう。

しかも、当たり前の顔をして。

 

そう考え始めてから、この季節に増える、「クリスマスの電飾をほどこした住宅」の見方が変わった。

そういった電飾をほどこす人たちは、

「家を建て」

「室内および、庭やエクステリアを整え、維持し」

「庭やベランダに出て電飾を何らかの方法で固定する」のだ。

たったひと月足らず、季節のイベントを楽しむために。

 

そもそもイルミネーションで我が家を飾るには、「どんな電飾が理想か」というイメージがなければならない。

そのうえで、「それはどこで手に入るか」「どこから電源を取るか」「シーズンが終わったときの手入れ」「保管」など、さまざまなステップをこなしていくのだろう。

気が遠くなる。

“浮かれ電飾”などと、揶揄を含んだ言い方をされるが、偉業だと思う。

見ている分には労力はかからないし、何より目に楽しくもある。

 

世の中、上を見ていてはきりがない。

わたしにはとても、家を建てることも電飾をほどこすことも無理だ。

なんらかの天啓を受け、家に電飾をほどこせる器を持つに至ったとして、ほどこしたいと考えない可能性も高いが……。

ともあれ、せめてこの自分より古びた部屋を、最低限居心地がよいものにしたい。

今はまだ、大海に漕ぎ出したいかだのように頼りない。

嵐や大波を乗り切り、完璧でなくてもいい。

「モノの番地が決まっていて、その気になったら片付けられる部屋」ぐらいには。

人を……きょうだいや昔からの友人を呼べるくらいには。

次の次のクリスマスには、クリスマスツリーとはいわない、ちいさなクリスマスの置物ぐらいは飾れるように。

(それには置物が置ける恒常的なスペースと、シーズンが終わった後のお手入れ法、保管場所などが必要だ)

 

なんとも弱気な結びになってしまった。

わたしはやる気なのだ……。

やるぞ……。やれる……。

今度こそ、やれるはずだ……。

えいえい……おー……。

 

 

※使用写真はフリー素材.comより。

https://free-materials.com/

こんなきれいな部屋が我が家であるはずはなく……。

いや、がんばります……。

*1:要するに、めっちゃウィルパワーってヤツがいる