平凡

平凡

片づけられない人間が見つけた限界片づけ術

この記事は、本当に、本当に、片づけられない人に向けて書いている。

もはや気力がない、どうしていいかわからない人に向けて書いている。

 

本当に片づけられない――というか、片づける気力がわかない人間にとって、

「どう取りかかるか」が最大の問題だ。

世の中には多くの片づけ本があふれているが、

この難問を解決してくれるものは少ない。

 

とはいえヒントがないわけではなく、

「台所からやりましょう」と書いてある本は多いのだが、

わたしの場合、台所ならできても、他の部屋は止まってしまう。

持続も波及もしない。

 

どうしたら気力がわくのだろう。

根性なし、と責めて気力がわくものではない。

精神論でシバいて改善できるポイントは、通り越している。

ちょっと自分でも病的だと思う。

でも、どうしていいかわからない。

 

夫は、「GOサインが出たら、バシバシやるよ」とは言ってくれるし、

実際動いてもくれるのだが、9割ぐらいはわたしのモノだ。

それを指示する気力もないし、

これは本当にタチが悪いと思うのだが、

いざ収納を考えるとなると、なぜだか自分の思うとおりにやりたいと思ってしまう。 

八方ふさがりだった。

 

そんなわたしが、いま、部屋の片づけに少しずつではあるが、取り組んでいる。

きっかけは、昨年の年末ぐらいからある方法を試したこと。

それは、「1日1つ、モノを捨てること」。

 

きっかけは、この本を読んだことだった。 

1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす

1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす

 

この本の基本はシンプルだ。

タイトル通り、1日1つ、たとえレシート1枚でもよいからモノを手放すこと。

そして、できれば手放したモノをスマートフォンなどで撮影すること。

「これだけのモノを捨てた」と記録、記憶し、充実感をもたらすためだ。

 

ひとつ断っておくと、 

書籍には、不用品をどう見つけるか、

捨てるか迷ったときの判断方法などのTipsも書いてあり、

わたしのような片づけヒエラルキーが下の下の人間でなくても、

ちゃんと参考になる内容となっている。

 

ともあれ、わたしは、「へえ」と思った。

これならできそう。

何しろ、レシート1枚でもよいのだ。

とてもじゃないけど、わたしの部屋は、「1日1捨て」でスッキリする状態じゃない。

けれど、やらないよりはマシだろう。

 

まず手が伸びたのは、明らかな不用品。

「いつか捨てたい、手放したい」と思いつつも、手をつけていなかったモノ。

ずーっと処分しなければと思っていたけれど、そのままになっていた欠けた皿。

ちょっと大きめの不燃ごみ袋をみつくろうのが、ついついめんどうくさかったのだ。

着ないけど、誰かに譲ろうか、売ろうかと思っていた服。

よくよく見たら、放置した数年の間に、虫くい穴が空いていた。

 

どれもこれも、1つだと難敵ではない。

時間も気力もそうそうかからなかった。

ただ、心のどこかで「一気にやらなければ」と思っていた。

と、「1日1捨て」をはじめて気がついた。

そのため、かえってめんどうに感じ、行動に移せなかった。

 

 

行動のハードルを下げるため、わたしは手放したモノの写真は撮らなかった。

 なんとなく、「今日は何を捨てよう」と1日1回考える。

しんどいときは、財布を開けて不要なレシートだけを捨てた。

それでも、「この仕事資料はいい加減古いな~」とチェックしているうち、

紙の束をまるごと捨てられる日もあるし、

同じ引き出しにずっと使っていない箸と箸置きがあったので、

まとめて捨てた、という日もある。

今日は調子がいいから、あれもこれも捨てちゃおうと、

2つ目、3つ目の不用品に手をつけることもある。

なにしろ、「めんどうくさい」で放置された、明らかな不用品はたくさんあった。

 

春先になると衣装ケースがひとつ空く、なんてことも出てきた。

そうすると、床に積み上げたままの本を、

ここに仮保管すればいいんじゃない? と思いつく。

何しろ今までは、部屋がカオスすぎて本棚を買い増しもできなかったのだ。

なので、こういった「救済措置」が取れることは、大きな光明だった。

 

「1日1捨て」には、思わぬ波及効果があった。

それは、「1日1つ、捨てるモノを考える」ことを通じ、

1日1回は、部屋の状態に目が向くようになったこと。

モノを捨てると同時に、

「今日、外出に使ったカバンをしまおう」

「文房具は仕事用引き出しへ戻そう」など、

1日1回は、部屋の状態をプチリセットするようになった。

 

わたしの部屋は散らかっているだけではなく、

「モノの住所がほとんど決まってない」

「押し入れは空なのに、床に衣装ケースが転がっている」と

とことん無秩序だったのだが、

プチリセットするとなると、それでは困る。

ゆっくりとではあるが、

「これは、置き場はどこがいいだろう」とひとつずつ考えられるようになった。

 

そうすると、むくむくとやる気がわいてきた。

手始めに、押し入れのサイズを測り直し、

ぴったりの収納ケースをえいやっと揃えた。

それは、この家に引っ越して以来、2年近く放置していた作業だった。

家中のあちこちに散らばった収納ケースに詰め込まれていた洋服が、

1か所にまとまった。

1日1回のプチリセットも楽になったし、

管理できる服の量も見えてきた。

 

もうひとつ大きかったのは、メンタル面への好影響だ。

「少しずつでも、わたしは部屋の状態をよくしようと動いている」事実は、

気持ちを実に楽にしてくれた。

何もできなかったときは、そのこと自体で気持ちがふさぎがちだった。

 

まだまだ、まともな部屋にはほど遠い。

悪い意味で、「私のお部屋、実はすごいんです」状態だ。

1日1捨ては続けているが、膠着状態に陥っている感は否めない。

少し忙しくなると、1日1回のプチリセットができないこともある。

それでも、「軽いタスクを、弱い出力で続ける効果」は実感済だ。

 いつか、本当のお部屋自慢ができるようになりたい。

そのために、微弱でも、ずっと動き続けていく。

 

よく「やる気が起きないときは、タスクを細分化しなさい」と聞く。

今回は、まさにその実践だと思う。

タスクを最小限に分割したところ、

負担が少なくなり、物事が進むようになったのだろう。

しかし、わたしたち片づけられない人間は、

どうやって「片づけ」を細分化したらいいのか、想像もつかない。

それを知らず実現してくれるのが、「1日1捨て」なのだと思う。

どうしても片づけられない。

どうしていいかわからない。

もう手がつけられない。

そんな悩みを抱えている人には、ぜひ試してもらいたい方法だ。

 

 

今週のお題「お部屋自慢」