平凡

平凡

【ネタバレあり】『劇場版 呪術廻戦0』の構成がとってもきれいだったので、分解してみた

記事の性質上、『劇場版 呪術廻戦0』についてのバリッバリのネタバレがあります。

これから見ようかな~、ネタバレ絶対NG! と思っている方は、そっと閉じてください。

本記事では、『劇場版 呪術廻戦0』の物語の構成分解をやっています。

『劇場版 呪術廻戦0』の物語を知っていて、かつ、創作や、物語の構造に興味がある方向けの記事です。

 

f:id:hei_bon:20220103232047j:plain

 

 

 

『呪術廻戦』とは

表題通り、『劇場版 呪術廻戦0』を見てきた。

 

ご存知の方がほとんどかと思うが、いちおう解説を。

『呪術廻戦』とは、芥見下々さんによる「週刊少年ジャンプ」連載中の漫画(2018年~)。

2021年12月現在、累計発行部数は6000万部。

平たくいうと、すごく人気のジャンプ作品です。

 

2020年にアニメ化されると、物語やキャラクターの魅力に加え、凝ったアングルで動きまくるアクションでも話題に。

jujutsukaisen.jp

 

主人公は、人の負の感情が具現化した「呪い」を祓う「呪術師」の卵。

「呪術高専」で学び、実戦をし、仲間と切磋琢磨する。

成長やバトルなどの王道要素は押さえつつ、人の「呪い」がモチーフだけに、雰囲気はダークで、ときに展開はハード*1

 

『劇場版 呪術廻戦0』は、本編の前日譚。

世界観や舞台についての説明もあり、これだけ見てもじゅうぶん楽しめる内容となっている。

jujutsukaisen-movie.jp

 

簡単な感想

感想を簡潔に述べると、原作、TVシリーズのファンなら映画館で見て後悔はしない作品。

期待されるアクションシーンもたっぷりで、声優さんの演技も見事。

主人公の成長や友情といった「王道」を軸に、愛と呪いの反転、友情とその反転など、「この作品ならではのビター、ダークな要素」もしっかり入っている。

ハイクオリティな映像で、『呪術廻戦』の魅力を詰め込んだ104分と言える。

 

………………。

………………。

感想のつもりなのに、解説風になって、あまり魅力的に……見えない……。

 

『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』で分解する『劇場版 呪術廻戦0』

で、ここからさらに「作品を魅力的に紹介する」路線から外れた話をする。

『劇場版 呪術廻戦0』を見ていて感じたのが、「構成がめっちゃキレイ!」ということ。

「最初に提示された主人公の問題を解決する」ストーリーが、90分超(実際は104分)にまとめられている。

コンパクト!

 

以下、『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』を参考に、分解してみた。

慣れていないのとうろ覚えなので、おかしなところがあるかもしれない。

構成の分解なので、作中の用語などには解説なし。

また、主人公の「乙骨」に焦点を当てた分解であることを断わっておく。

 

ーーー

第1幕

●オープニングイメージ

呪術高専の寮(?)で目を覚ます乙骨(主人公)。

しぶしぶ起き上がるしぐさや、制服を手に取る動作から、登校に戸惑いを感じていることがわかる。

 

●テーマの提示
いじめを受ける乙骨。

乙骨にとりついた呪霊・里香が、いじめる同級生に危害を加える。

乙骨の「出てこないで里香ちゃん」の台詞で、「里香ちゃんという呪霊は乙骨の味方だが、乙骨は困っている」ことが提示される。

乙骨は呪いを学ぶ呪術高専へ。

里香の力をコントロールできず悩み、絶望する乙骨に、五条(教師)が語りかける。

「力の使い方を学べ」

「ひとりぼっちはさみしいだろう」

このふたつが、作品を通じたテーマとなる。

 

●セットアップ

乙骨、呪術高専への登校初日。

決して温かく迎え入れるわけではない同級生たち。

呪いを抱えた乙骨は、呪術師のなかでもかなり特殊な立ち位置。

主な舞台とともに、乙骨の「居場所のなさ」を示す。

 

●きっかけ

真希とともに実地訓練におもむく乙骨。

 

●悩みの時

乙骨と真希、小学校の呪霊に飲み込まれ、ピンチ。

 

●第一ターニングポイント

乙骨、里香を自分の意志で呼び出す。

小学校の呪霊を打ち倒し、「里香ちゃんの呪いをときます」と乙骨が宣言。

一歩進んだ目標の提示。

→夏油の影を見せることで、真の敵がいることを暗示

 

第2幕         

●サブプロット

乙骨の呪いのコントロール方法として、五条が「刀」を使うことを提示。

訓練する1年生たち。

乙骨と3人の関係性の変化。

訓練による体術アクションとわちゃわちゃした雰囲気。

 

●お楽しみ

乙骨、棘とともに実戦へ。

『Save~』によると、「お楽しみ」とは、観客が期待するシーンや展開。

その作品らしさが出るセクションのこと。

あてはめて考えると、この作品らしい、「呪術を使ったバトル」が見られるセクション……かな?

 

●ミッド・ポイント

乙骨、里香の呪いを初めてコントロール

棘との連携共闘。仲間との関係が生まれる。

『Save~』によると、ここで主人公は「絶不調」か「絶好調」になるが、後の展開でひっくり返されることになる。

ここは「絶好調」のパターン。

 

●迫り来る悪い奴ら

今までチラ見えしていた真の敵・夏油が姿を現す。

新興宗教の教祖としての夏油が描かれる。

夏油、乙骨たちの前に来て「百鬼夜行」を宣言。

 

●すべてを失って

街では百鬼夜行がはじまり、夏油は呪術高専を急襲。

真希はじめ、同級生がやられる。

『Save~』では、ここに「死の気配」を忍ばせるとよい、と書いてある。

真希のやられっぷりはこれに相当するのでは……?

 

●心の暗闇

乙骨の怒り。しかし、圧倒的な夏油にどう戦うのか?

 

●第二ターニング・ポイント

乙骨覚醒。

乙骨が自分を肯定するために夏油を倒すことが必要と、目的が一本道ではっきりつながる。

「純愛」による、里香の力の解放。

 

第3幕

●フィナーレ

里香の解呪。里香の呪いとはなんであったのかの謎解き。

乙骨の物語とは別に走っていた「サブ」の物語、夏油と五条の関係にもひとつの結論が示される。


●ファイナル・イメージ

真希に呼ばれ、駆けていく乙骨(うろ覚え)。

居場所がなかった、生きていたくなかった乙骨の問題が解決。

しかも、最初は拒絶で始まった真希とのやりとりでそれが示される(たしか……)。

→おまけ。アフリカにいる乙骨。

食事を楽しんでいる姿から、オープニングとは真逆の状態にあることがわかる。

ーーー

 

乙骨の心情の変化をポイントに、きれいに物語が展開。

お手本みたいだと思う。

原作も同様の展開で、この短期集中連載が人気で、本編連載につながったのもうなずける。

 

f:id:hei_bon:20220104034034j:plain

主人公の乙骨憂太。日本刀に呪いを移して戦う。

 

「行動」で語られるキャラの性格や状態

ほかにうまいなと思ったのは、キャラの性格や、状態の説明。

夏油の危なさは、新興宗教の寺での金持ちに対する仕打ちで端的に語られる。

物語ラスト、乙骨は夏油とのバトルのなか、急激に覚醒する。

が、新たに身につけた「呪言」によるたった一言で、「あ、この人、けっこうヤバい」とわかる。

「正統派のヒーローではない」ところが、『呪術廻戦』らしい。

 

すぐれたエンタメによくあることだが、世界観の説明も見事だ。

「呪いとは」「呪術師とは」と、序盤で五条が一気に解説するのだが、それが五条の「土壇場まで説明しない」「周囲を強引に巻き込む」「表面的には軽薄にふるまう」キャラの説明にもなっている。

何よりコメディ要素を付加。

 

蛇足1 たったひとつ、作品を見ていて疑問だったこと

何もかもすんなり楽しめる作品だが、ひとつだけ鑑賞中に疑問だったシーンがある。

高専で真希を打倒した夏油が、真希の血を踏む」ところだ。

夏油は「呪力を持たない人間」を「猿」と呼んで軽蔑しており、真希にも侮蔑的な態度を取っている。

夏油は「猿」としゃべった後は除菌・消臭スプレーを使っており、また、夏油と思想を同じくする女性が、「猿」の血を避ける描写もある。

なぜ、夏油はあえて真希の血を踏んだのだろう。

よくよく考えてみると、夏油はその後、「すぐれた呪術師のために、呪術師が体を張った」ことにもんんんのすごく感動しているので、

「強大な呪力を持った乙骨を守ろうとした」行為により、真希のことを認めたのだろうか。

 

f:id:hei_bon:20220104034146j:plain

乙骨が呪術高専で出会う同級生。左の女性が真希。呪術師としてあまりにも大きな欠落をもちながら、たゆまぬ努力とファイティングスピリットで戦っている。

 

蛇足2 『劇場版 呪術廻戦0』の「動き」の気持ちよさ

前述したが、アニメ版『呪術廻戦』を語る上で、アクションシーンのすごさは欠かせない。

アニメ業界は人手不足、低待遇などが問題になりつつも、近年のアニメはクオリティのインフレを起こしている。

劇場版はいうまでもなく、「TVアニメのクオリティじゃないでしょ」と言いたくなる作品も、1年に何本かは現れる。

ようするに、「絵」や「動き」がめっちゃすごい作品が増えている。

『呪術廻戦』のTVシリーズもそんな一作だった。

 

これだけすごいものを次々見せられていると、「超絶作画映像にも、いろいろあるなあ」と感想を抱く。

「うちならこんなアングルも描けちゃうんですよ!」と実験的なものもあれば、生理的に気持ちいいものもある。

湯浅政明監督(『映像研には手を出すな!』など)作品は、わたしにとって、後者の代表格だ。

監督がTwitterにアップしている短い動画からも、それが伝わってくる。

 

 

で、『劇場版 呪術廻戦0』の作画は、もちろんリッチ。

「原作のバトルを、制作陣が考える一番いい手法で生き生きと、楽しみながら描いている」感じがして、それが気持ちよかった。

夏油が玉藻の前を出すところは、黒い闇にアートアニメを思わせる絵で「呪い」の姿が描かれている。

そういった変化球も、作品世界をしっかり支えている。

 

しかし、「絵」が動くのって、なんでこんなに楽しいんだろう。

パラパラ漫画だって楽しい。

「アニメーション」の語源はラテン語で霊魂を意味する「アニマ」にあり、という説がある。

ひとの手による、動かないはずのものが、命をもって動く。

現実ならざる動きをする。

『劇場版 呪術廻戦0』は、その喜びをストレートに堪能できる作品でもあった。

 

 

以上、手放しで「たのしーい!」と思える作品は、やっぱり作りがしっかりしてんなあ、という話でした。

写真は入場者特典の「0.5巻」。

あきらめていたので、もらえてとてもうれしかったです!

 

*1:映画館出たところで、「少年漫画の王道だったねー」「ジャンプって感じ!」と話している人たちがいたけれど、わたしは『呪術廻戦』に関しては、エンタメの王道は踏まえていても、少年漫画の王道とは違う、というかズラしがかなり入れられていて、そこが作品固有の魅力になっているんじゃないかな、と思っている