平凡

平凡

部活動、そのロールプレイと癒し

運動はとんとできない子どもであった。

暗い顔で、本ばかり読んでいた。

 

そんなわたしが大学に入ってすぐ、部活動に入った。

大学公認の、純然たる体育会系である。

比較的新しい競技なので、ややゆるい雰囲気ではあるものの、

それなりのしごきもある。

先輩後輩の縦社会、校歌は全部覚えて節目に斉唱。

飲み会ではラベルを上にお酌が必須。

周囲はおおいにびっくりした。

 

大学から知り合った友人たちは、

当時、わたしがボーイッシュなショートカットだったので、

「運動神経がいい、俊敏なタイプなんだろう」と思ったらしい。

が、なんでもない道路でつまづいたりしているのを見て、

「これはそういうわけでもなさそうだ」と次第に悟っていった。

 

 

わたしだって、最初から、

「先輩に会ったら『こんにちは!』と(大声で)挨拶する」

「罰の筋トレ百回」

みたいな世界に入りたかったわけではない。

サークルで、フワフワ浮ついた生活を楽しみたかった。

しかし、足を運んだサークルは、どうにも落ち着かなかった。

だいたい、1か月前まで眉を八の字にして本ばかり読み、

男子とロクに口をきいたこともないわたしが、

どうやってキャッキャと浮ついた会話をしようというのか。

クラスメイトとも違う、微妙な年齢グラデーションのある任意参加の団体で、

どう振る舞えばよいのか、そのすべをわたしはまったくもたなかった。

そのすべをもたないことに気づかないほどに、わたしは無知だった。

 

そんなときに、サークルに来ていた男の子から、

とある競技を見学しようと誘われた。

それは前から興味があるものだったので、二つ返事でOKした。

サークル、部活といろいろ回って、結局、部活が一番落ち着いた。

 

当時は、「やる気があるから、入部したいんだ」と思っていた。

しかし、今ならわかる。

サークルと違って、先輩だからこう、後輩だからこう振る舞うと、

ロールプレイがはっきりしている縦社会の関係性が、居心地がよかったのだ。

サークルでは、在籍意図はさまざまだ。

その団体の主たる活動を目的とする者(たとえばテニスサークルならテニスを思い切りやりたいタイプ)、

恋愛を目的とする者、

なんとなくの居場所を求める者などが存在する。

一方で、部活動では目的は単一だ。*1

その競技にがっつり励み、取り組み、結果を出すこと。

それぞれの能力や競技へのスタンスには差はあれど、

団体としてのカラーはパッキリしている。

それが楽だったのだ。

 

そもそも、大学というのはとても自由な場だ。

学び方から、何を生活のメインに据えるか、自分で決めていかねばならない。

部活動は、それもはっきりさせてくれた。

講義が終わったら、即部活。

そこにはわたしのアイデンティティも用意されている。

何々部の、1年生。

だから練習場を掃除もするし、先輩の言いつけにはハイと答える。*2

 

入部にさいしては、己のポテンシャル以外にも、不安はあった。

大学受験前後、わたしは体調を崩していた。

下宿を決めるための上京予定日に嘔吐して以来、

貧血気味で、胸や胃のむかつきがひどく、90分の講義中座っているのがやっとだった。

そのうえ情緒不安定で、夜中まで眠れない日も多かった。

それでも、体験入部中、練習場で声を出したり、運動をしていると、

夜よく眠れたし、貧血も少しずつ改善していった。

型にはまる心地よさは、アイデンティティだけではなく、

規則正しい生活という形でも発揮されたのだった。

 

部活では、少ない女子部員ということで重宝はされたが、まあお荷物だった。

それでも皆、弱いわたしを弱いなりに受け入れてくれた。

 

いろいろなことがあった。

部活動を辞めようとしたこともあった。

それでも4年間競技を続けて、最後の試合を終えたとき、

自分でも予想しえなかった自信をもてた。

気後れしてうまく話せなかった、とても強い女性の先輩と、

会話ができるようになって、驚いた。

最後の試合後に撮った写真を、長らくわたしは手帳に入れて持ち歩いていた。

最後まで負けて、負けて、勝てなくてくやしかったけれど、

それでもそこでのわたしは、ハタチを越えた人間と思えないほどの笑顔を見せている。

 

今にして思えば、上京したときのわたしはボロボロだった。

その少し前まで希死念慮にとりつかれ、毎日ただ生きるのに必死だった。

当時は、病院に行こうという発想はなかった。

そんななかで、部活動でのロールプレイは、有効な回復手段だったのではないか。

ロールプレイは、考えることや選択肢を減らしてくれる。

よけいなことを考えなくてもよい。

ぐちゃぐちゃになった自我に、とりあえず容れ物を与えてくれる。

それはもちろん、危険なことでもあるのだが、

肉体を傷つけたり、搾取したり、理不尽なことを求められない限りは、

精神の安定には有効なのだと思う。

 

大学生活、部活動ばかりに傾注しすぎたなと思うことはある。

ただ、入部しなければ、その後の人生は今より悪くなっていただろう。

 

 

今、わたしの体は固く、体力もなく、当時のおもかげはまるでない。

根性とも無縁だ。

それでも何か、ドロドロ溶けていたわたしに、

部活動というロールプレイが与えてくれた輪郭のなにがしは、

わたしの中に残っている。

その輪郭は、今ではすっかりとフィットして、

何か、「わたし」としか言えない形になっているけれど。

 

今週のお題「部活動」

*1:少なくとも表向きは

*2:先輩方もそうそう理不尽なことも言わない空気があったので言えることだと思う