平凡

平凡

自分らしく表現し続けることだけが、本当に「善」なのだろうか

このブログは結婚生活について書く場として始めたのだが、

今回はまったく関係ないことを書く。

 

たとえば絵描き、漫画家、ライターなどについて、

「あれは依頼者・編集に言われて書いたから不本意なのだろう」

「興味ないことを描(書)かされてかわいそう」

という意見を見ることがある。

この間も、あるブロガーさんが、

「ライターは、興味のないことも書かなくちゃいけなくて大変だろう」

と書いていらした。

 

また、「私らしく」という言葉もよく聞く。

「私らしく働きたいから、フリーランスに」。

ブログ界隈では、よく聞くフレーズだ。

就職活動についての記事や広告にも、「私らしく」が踊っている。

 

自分らしいことは善。

自分らしくないことは悪。

そんな価値観が定着しているように思う。

 

しかし、本当にそうなのだろうか? と私は常々疑問なのだ。

 

私は表現する系の、しかし、商業的な側面の強い仕事に就いている。

フリーランスだ。

依頼に応じて、はじめて聞いたこと、興味があることないこと、なんでも扱う。

そして、私の仕事は、「それを誰が作ったか」を多くの人が気にかけない、個性が出ない類のものだ。

「私らしく」はない。

 

他業界の人に職業名を言うと、たいてい、クリエイティブ寄りの仕事をしていると思われる。

たとえば、仕事が「デザイナー」だとすると、

みんながパッと思い浮かべるのは、パッケージなど唯一無二のデザイン、

しかし、実際には、スーパーのチラシのデザインをしている、ぐらいの落差があり、

説明すると、ポカンとされる。

(これもたとえだが)それを誰かがデザインしているなんて、きっと多くの人は想像しないからだ。

 

かくいう私も、今の仕事に就くまではそうだった。

現在、私がやっているような仕事を誰がやっているのか、気にしたことがなかった。

職業名を聞いたら、個性が出るものを作り、表現する仕事を思いうかべていた。

そうではない商業的な仕事は、不本意で、つまらないものだろうと思い込んでいた。

 

しかし、やってみるとこれほど楽しいことはない。

仕事で関わると、たいていの対象は、好きになったり、興味が出たりするものだ。

たとえばチラシなら、フォーカスされる商品には、それなりに理由がある。

何がポイントかを考え、調べ、その商品へのスポットライトの当て方を考える。

調べるなかで、未知の世界を知ったりもする。

 

さしずめ、私は裏方の照明係だ。

「物」や「者」をより美しく、魅力的に輝かせるために、光の角度や強弱を考える。

そこでは、主役は「私」ではなく、スポットライトを当てられる対象だ。

 

それでも、「平凡さんのお仕事で、反響があったんですよ」なんて言われたら、天にも昇る心地になる。

個性が出ようが出まいが、それは「私」の仕事なのだから。 

 

依頼に応じて、何でも美しく見せる。

見せられることを、証明してみせる。

それが私の喜びだ。

 

もっとクリエイティブな仕事をしている人でも、

意外性のある依頼から新たな創作を生み出すことを、

喜びにしているケースは多いのではないか。

たとえば、漫画家の羽海野チカ氏による、棋士が主人公の「3月のライオン」。

この作品誕生のきっかけとなったのは、

「将棋の漫画かボクシングの漫画を描いてください」という

編集者からのオーダーだったと聞く。

それより以前、羽海野チカ氏のヒット作が恋愛メインの

ハチミツとクローバー」だったことを考えると、異色のオーダーだと思う。

漫画家の場合、オーダーを請けるかどうかにまず自由があるわけだが、

「自発性のある自分らしさ」がすべてではないことの好例として、私はとらえている。

 

「自分らしくないこと」は、地味だし、言葉にしづらい。

そして、センセーショナルでないことばは、多くの人には届かない。

それでも、ほんのもう少しだけでも、

ちっとも自分らしくない仕事のなかにも喜びがあることが、

世間で知られてもよいのではないか、と思うのだった。