平凡

平凡

ソーダ水のようなしあわせ

今年の夏は、なんだか溶けそうだった。

例年に比べてそんなに暑かったわけではないけれど、

じりじりとした陽光にやかれていると、

自分の境界線がぼんやりとしてくるので、

「わたしはこれこれこういう職業に就いていて、

結婚していて、

いま、こういう仕事をしていて、

これをやらないと納期に間に合わないから机に向かっていて」

と、ときどき言い聞かせていた。

 

思えば、わたしの人生のなかで、

これほどまでに現実が力をもったことはなかった。

頑張る方法がわかっていて、

やればやっただけの報酬(それほど多くはないが)をもらえる、

つまり、自分に合った仕事。

愛する、そして私のことを愛しているらしい夫。

その生活を支えるのは、ひたすらこまごました雑事だ。

掃除の分担、日々の食事、週末の予定。

そしてふたりの将来。

持ち家か賃貸か?

生活費はどう分担するか?

生命保険だってかけちゃおう。

できれば子どもがほしいな。

現実、現実、現実の積み重ねだ。

 

気持ちはあっても生活は伴わない恋愛関係、

空回りばかりしてうまくいかない仕事、

わたしを追い出したがる会社。

そういったものに囲まれていたとき、

わたしはしあわせではなかった。

ぐらぐらとした精神のすき間を縫って、

たくさんのイメージが流れこんできた。

森のなかでの静かな生活や動物のささやき、

ライト・ノベルのような異能力者の戦い、

コテコテのメロドラマ、

鮮烈な悲しみ。

キャラクター、情景、物語、何かの動き。

別に、心のすきまを空想で埋めていたつもりはない。

それらはただ、あって当たり前のものだった。

 

仕事が落ち着き、結婚により私生活が落ち着いた。

わたしにも、望む未来が見えた。

そこへ歩んでいくために、考えるべき現実的なことは山ほどある。

というより、夫との生活を成り立たせ、

未来へ連れて行ってくれるのは、現実的な物事だけだ。

 

わたしは望んでいた、地に足のついた暮らしを手に入れた。

情緒は飛躍的に安定した。

目の前に広がるのは、現実の海だ。

拡大すれば物を緻密に構成する粒子が見えるし、

引きで見れば輪郭がはっきりと見える、そういう現実。

それなのに、毎日がしあわせでフワフワしている。

真夏の日差しがくっきりと、浮き上がった足元を照らし出し、

これはいけない、と思う。

だから、わたしは現実をとなえる。

わたしはこの仕事をしている、結婚している、いま、ここに住んでいる。

 

現実が力をもつ一方、

わたしのなかの空想的イメージはなりを潜めた。

異能力者の散らす火花の音も、

架空の森に響く鳥の声も、

雪が降りしきるなかで悲嘆にくれる恋人たちの痛みも、いまは聞こえない。

しあわせが、こんなに静かなものだったなんて。

 

この傾向は、現在の住まいに引っ越してきてから強まった。

ふたりで手をつないでの買い物、緑道の散歩、鳩の鳴き声、感じのよいお気に入りの店。

夫婦ふたりの暮らしは甘やかで、ソーダ水のなかにいるように感じる。

ソーダ水のなか、ふわふわとただよいながら、わたしは、暮らしを眺めている。

キラキラした泡が、とてもきれい。

でも、ときどき息ができないように感じる。

だって、ソーダ水のなかにいるのだから。

 

ソーダ水のなかの息苦しさ、あるいは、

くっきりした3DCGの現実のなかで、

わたしだけが抽象画で配置されているような、居心地の悪さ。

 

わたしは、このしあわせと、現実と、うまくやっていきたいと思っている。

抽象画タッチのまま、3DCGにマッチする描き方を。

ソーダ水のなかではなく、外へ行って、

気泡を眺めたり、飲んだりする、そんな楽しみ方を。

 

空想的イメージの源泉がなくなったわけではないことも、ときどき感じる。

今までのようにざわざわしなくてもよい。

明るさを落として影をつくれば、きっとまたなつかしいざわめきが聞こえるはずだ。

その方法がわかりさえすれば。

 

わたしは、やっと、ソーダ水の水面から、顔を出すことを覚えた。

息継ぎのたび見上げる空は、少しずつ高くなっている。

濡れた髪を、涼しい風がなでていく。

こうして、秋がやってくる。